「楽天モバイルに申し込んだけどメンバーステーションにアクセスするのが面倒」
「外出中でもスマートフォンの使用状況を確認したい」
こうしたお悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
楽天モバイルでは、こうしたお悩みを解決する便利なアプリがあります。その名も「楽天モバイルSIMアプリ」です。
この専用のアプリを使用することで、スマートフォンの画面からでも簡単に利用状況を確認したり、各種変更手続きまでも行えるようになっています。
では、具体的にどんなサービスが受けられるのか、またどうやって登録すればよいのでしょうか?今回は、楽天モバイルSIMアプリについて詳しい解説を行っていきましょう。
楽天モバイルのSIMアプリって?どんなことができるの?
楽天モバイルには「SIMアプリ」という専用のソフトをダウンロードすることができます。SIMアプリとは簡単に言えば、スマートフォン上で楽天モバイルの会員情報を確認できたり、各種変更手続きができるものです。
楽天モバイルのSIMアプリに搭載されている機能は下記の通りとなります。
- 通信量チャージ
- 通話料や通信料の確認
- 登録情報の確認、変更
- 契約内容の確認
- APN設定
- 楽天モバイルWi-Fi
- ご利用ガイドの確認
- Rサービス
- 高速データ通信オン/オフ
また、トップ画面からは当月のデータ残量や過去の支払額がグラフで一目で確認できるようになっています。わざわざパソコンから利用状況などを確認する必要がなく、スマートフォンから、いつでも手続きや確認作業ができるのですね。
では、具体的な内容について少しずつ紹介していきましょう。
当月分のデータ容量が不足した時に役立つチャージ機能
楽天モバイルのSIMアプリで使えるチャージ機能とは、いつでも不足分のデータ量を追加で購入することができるサービスです。
例えば、5GBプランに入会しており、月の途中でデータ量を使い切ってしまった場合。こんな時でも、チャージ機能を使えば最低100MBからデータ量を買い足すことができるのですね。主にチャージ料金としては下記のようになっています。
- 100MB追加:300円
- 500MB追加:550円
- 1GB追加:980円
このチャージ機能があることで、万が一当月にデータ量を全て使い切ってしまった場合でも安心ですよね?特にスマートフォンのヘビーユーザーにとっては嬉しいサービスと言えるでしょう。
家計のピンチを知らせてくれる!ご利用明細がいつでも見れる料金確認機能
SIMアプリ内では、現在どれくらい通話料や通信料を使用しているのかという状況を一目で見れるようになっています。
一か月ごとにグラフで分かりやすく表示されているため、「今月ピンチ」という方にとっては非常に嬉しいポイントですね。
役に立つオプションを見落としていない?いつでもオプション申し込みができる機能
楽天モバイルのSIMアプリ内では、パソコンからログインせずとも、アプリの中で追加オプションを選ぶことも可能です。
例えば、最初の内はセキュリティサービスは不要だと思っていても、いざ必要だとなった時に、スマートフォンからいつでも申し込みを行うことができます。
オプションの中には最大2ヶ月料金が無料になるキャンペーンを行っているものも多いので、一度内容を見直してみてはいかがでしょうか?
楽天モバイル申込当初は、まずSIMアプリからAPN設定をすると便利
楽天モバイルに申込後、初期設定やAPN設定は自分の手で行う必要がありますよね?インターネットなどで調べながら行うと誰でもできる作業ですが、SIMアプリから行うと余計な手間が削減できます。
楽天モバイルのSIMアプリはAPN設定が非常に簡単にできるように工夫されています。そのため、申し込んだ最初の内は、まずSIMアプリから設定を行うようにすると楽です。
APN設定を行わないとデータ通信ができないので、必ず最初に設定をするようにしましょう。
工夫次第ではデータ量を節約できる?楽天Wi-Fi(ワイファイ)機能
楽天モバイルのSIMアプリ内では、楽天Wi-Fiという機能が使えます。
これは、月額362円のオプション料金を支払っていれば、日本全国約69,000か所で無線Wi-Fiが使えるというサービスです。
楽天Wi-Fiを使用するメリットは、何よりもデータ量が節約できる点でしょう。「BBモバイルポイント」、もしくは「Wi-Fiスクエア」のスポットの中であれば、無料でインターネットを使用したり、動画を視聴することができます。もちろん、楽天Wi-Fiを使用している間は基本データ量が加算しません。
例えば、外出先や旅行先などで、楽天Wi-Fiの使える環境であれば、通常のネット回線をいったん遮断し、楽天Wi-Fiを設定することで、データ量を無駄にせず通信環境が整うということです。
もし、毎月のデータ通信量がかつかつで恐いという方は、楽天Wi-Fiを検討してみてはいかがでしょうか?
タップ一つで高速通信のオンやオフを切り替えられる機能
楽天モバイルのSIMアプリでは、トップ画面に「高速通信のオン/オフ」という機能が備わっています。
高速データ通信は、基本的には常にオンになってしますが、その状態ではホームページを見たり、動画を視聴していなくてもどんどんデータ量を消費しています。
そのため、高速データ通信をオフにする(低速通信にする)ことで、無駄なデータ量を消費することを抑えることができます。
こちらも楽天Wi-Fiの時のように、毎月のデータ量の消費が激しい方に向いていると言えるでしょう。インターネットを使わない時は、高速データ通信をオフにしておくことで、少しでもデータ量を節約することが可能です。
また、トップ画面を一回タップするだけで済むのも良い点ですね。
楽天モバイルのSIMアプリはどうやってインストールすれば良い?
楽天モバイルのSIMアプリは、使用している環境によってインストールの方法が異なります。環境とはiOS(iPhoneなど)を使っているか、アンドロイド端末を使っているかの2種類ですね。
iOS端末をご使用の方は、下記のような手順でインストールしてください。
- App Storeで「楽天モバイルSIMアプリ」を検索する
- アプリの紹介ページから「入手」→「インストール」をタップ
- Apple IDを入力する
- 無事にインストールが完了すると終了
では、アンドロイド端末のインストール手順も紹介しましょう。方法はiOSの時とほとんど同じです。
- Google Playにて「楽天モバイルSIMアプリ」を検索する
- アプリ紹介画面の上部にある「インストール」をタップする
- アクセスのための承認を求めていますという表示がでたら「同意する」をタップ
- 無事にインストールが完了すると終了
どちらも非常に簡単な作業でインストールが可能です。
インストールしたアプリは、不要になった際にいつでも削除ができます。もし、アンインストールできませんと表示された場合は、下記の方法を試してみてください。
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」もしくは「アプリケーションの管理」画面を開く
- 「楽天モバイルSIMアプリ」画面を開く
- 「無効にする」という項目があるのでタップしてオフにする
楽天モバイルのSIMアプリにはどのようにログインすれば良い?
楽天モバイルのSIMアプリに最初にログインする際は、パスワードやIDが分からないという方もいらっしゃいますよね?
そんな時は、メンバーズステーションの情報を参考にしてみましょう。SIMアプリに使用するIDとパスは以下の通りとなります。
- ログインID:楽天モバイルメンバーズステーションのIDおよび電話番号
- ログインパス:楽天モバイルメンバーズステーションのパスワード
上記二つの情報を覚えていれば入力することでログインできるはずです。
IDやパスワードを忘れてしまった方は再発行できる
もし楽天モバイルメンバーズステーションのIDやパスワードを忘れたという場合は慌てずに冷静に対処しましょう。SIMアプリのログイン画面に「ID/パスワードの取得」という文字が表記されているはずです。まずはそこをタップします。
すると、電話番号とSIM番号の入力を求められます。SIM番号は、SIMカードが届いた時に付いていたプラスチックのカードに記載されています。
両方の情報を入力するとログインすることが可能です。正確なログインIDとパスワードは、SIMアプリにある「ログイン情報」という項目から確認することができます。しっかりとメモを取っておきましょう。
楽天モバイルSIMアプリをインストールしていない人は早めに登録を!
楽天モバイルのSIMアプリは、スマートフォン上で利用状況が確認できたり、各種変更手続きができたりと便利なサービスが多い特徴があります。また、楽天Wi-Fiを使用する際も、このアプリが必要になってくるので早い内にインストールしておくことをおすすめします。
インストールや利用するのは無料なので、今回紹介したインストール方法やログイン方法を参考に、ぜひ登録をお急ぎください。