今や一人一台の所持が当たり前になっているスマホ。お仕事用とプライベート用にと使い分けている方も多いのではないでしょうか。
しかし、家計に対して通信費の割合が大きく、お悩みの方も多いと聞かれます。大手キャリアだけでなく、格安simサービスを提供する会社の魅力的な料金プランから、お乗り換えをお考えの方も多いのではないでしょうか。
通信費だけでなく、端末なども格安で手に入れることができる時代だからこそ無駄な支出を抑えて快適に使いたいものですよね。
しかし、「simフリーとは格安スマホと何が違うの?」「安く売っている白ロムスマホは使えないの?」といった格安sim・白ロムなどについて知りたい方に役立つ情報をご紹介します。どうぞご覧ください。
simフリーとは格安スマホとは違うの?
お得に使えると評判のsimフリーとはどのようなものなのかご存知でしょうか。
大手キャリアで契約したスマホや携帯電話はキャリアでしか使えないように制限されています。
他キャリアの料金プランやサービスに魅力を感じても、新たに端末を購入しなければならないので簡単に乗り換えができませんでしたよね。
しかし、そうした制限がなくキャリア間で気軽にお使いの機種が使えるのがsimフリー端末のすごいところなのです。
2015年5月に「simロック解除」が各キャリアで義務化されたのをきっかけに、大手キャリアにくわえて多くの格安sim会社への乗り換えも簡単にできるようになったのです。
また、こうしたsimフリーの端末にくわえ、以前から中古スマホ・携帯電話として出回っていた「白ロム」にも注目が集まるようになっています。
機種変更後、ご自宅で眠っている端末も格安simをご契約いただくことで、また快適に使えるかもしれませんよ!
お得に使える白ロムって?
スマホや携帯電話を使う際に、端末にsimカードを入れて使います。simカードには電話番号などの情報が入っていて、ご契約したキャリアの回線を使用するために必要なものです。書き換えることができないメモリーを、白紙にしたという意味「Read Only Memory」で白ロムと呼ばれているんです。
昔はガラケーのsimカードを抜き取ったものを白ロムされていましたが、現代では、simカードを抜き取った中古スマホを白ロムと呼びます。
スマホはsimカードを抜き取った状態では使うことはできないので、新たに契約したsimカードをささなければなりません。
しかし、白ロムは使っていたキャリアの回線でしか使えないので、まったく異なる回線を使用している格安sim会社やキャリアへ乗り換える場合には「simロック解除」の手続きを行う必要があるんです。
例えばdocomoのスマホなら、同じdocomoの回線を使っている格安sim会社でしか使うことはできません。
同じ回線を使用した格安sim会社への乗り換えでない場合には、必ず「simロック解除」の手続きを行いましょう。「simロック解除」の手続きは店頭やWEBから簡単に手続きを行うことができるので、白ロムで格安simを使いたいときは事前の手続きを忘れずに行うようにしましょうね。
白ロムを購入するときの注意点
simロック解除で白ロムを使うことができるなら、新たに機種を購入しなくていいからお得だね!と思った方。
白ロムを購入するときには「赤ロム」にご注意ください。
赤ロムとは、盗難で売買された携帯電話や不正な契約によって利用に制限がある状態のころです。
たとえば、端末の分割払いが終わってない状態で売られた場合、キャリアから使用できないようにロックがかけられているので格安simをさしても利用できない状態になっています。
せっかく購入したのに使えない?!なんてことがあるのです。
多くは対面購入ができないオークションなどで取引が行われているようです。店頭で購入するよりも、さらに安く手に入れることができるので、白ロムだとうたわれていても購入には注意が必要なんです。
赤ロムの購入を避けるには、各キャリアのホームページでチェックすることができます。
端末の製造番号を入力して、利用に制限がある端末をお調べいただけますので購入する際の目安にご活用くださいね。
しかし、きちんと調べたうえで購入した白ロムも、実は安全とは言い切れないんです。白ロムの調査は常に行われており、もし購入した白ロムが不正入手端末と判明した場合、利用制限の対象になってロックされてしまう可能性があります。
いくら安い白ロムでも、使えなくなるのは困りますよね。確実・安全に利用できる端末を購入したいのなら新品の端末をお買い求めいただくのがいいのかもしれません。
各キャリアの白ロムのsimロック解除方法とおすすめ手段
リサイクルショップやオークションで手に入れることができる白ロム。
優れた機能を持つ端末を安く使いたい方にとっても魅力的ですよね。しかし、白ロムの「simロック解除」を行うときは端末のキャリアによって条件があります。
docomoの場合
docomoの白ロムをsimロック解除するには、基本的にご契約者本人の購入履歴が確認できる場合のみ手続きができます。さらに利用制限などのロックがかかっていない、ご利用料金のお支払い履歴がある、端末の購入から半年が経過しているなどの条件があります。
解約している場合には3カ月以内が条件ですよ。
条件を満たしていない方が格安simを使う方法としては、同じdocomo回線を使用している格安sim会社であれば使うことができます!docomo系の格安sim会社は、たくさんあります。格安sim会社でも有名なところを数社ご紹介しましょう。
- 楽天モバイル
- DMMモバイル
- mineoドコモプラン
- イオンモバイル
これら格安sim会社以外にも、docomo系の格安sim会社はたくさんあってどこも魅力的な料金プランやサービスを打ち出しています。特に楽天モバイルはお得なだけでなく、楽天スーパーポイントも貯めることができたり、ご利用料金のお支払いにあてたりすることもできるので本当におすすめです。
auの場合
さまざまな条件があるdocomoと違って、auは条件が厳しくありません。端末の購入者でなくてもsimロック解除ができます。そのため、リサイクルショップやオークションなどで白ロムを購入して、ご自身でsimロック解除を行うならだんぜん「au」ではないでしょうか。
ただし、simロック解除が施行された2015年5月以降に販売されたsimロック解除機能対応の端末のみと条件があります。さらに、端末を購入してから180日以上経過や利用制限中でないことが条件です。しかし、高品質な音声と優れた機能を持つVoLTE対応の端末は、au回線の格安sim会社であってもsimロック解除を必ず行わなければならないので注意しましょう。
auのVoLTEに対応している格安sim会社は、mineoやUQモバイルがあります。
VoLTE対応の端末は格安sim会社でも購入できる格安スマホだけでなく、iPhoneなども含まれています。デザイン性・機能性に優れているiPhoneは人気があるので、端末購入費用を抑えて格安simを使いたい!という方でauの白ロムを購入するときは、これらの条件を覚えておきましょう。
ソフトバンク
ソフトバンクもdocomoと同じでsimロック解除はご契約者本人でしか手続きは行えません。
また、購入日から181日以上経過していること、白ロムなどすでに解約している端末のsimロック解除は解約後90日以内となっています。また、リモートロックなど端末の機能を制限するオプションをご利用の場合は解約をしてから手続きが行えるので、日数だけでなくご契約内容をまずはチェックしましょう。
もちろん、利用制限がかけられていたり、端末が故障していたりする場合もsimロック解除の手続きを行うことはできませんよ。
ソフトバンク系の格安sim会社はまだ数が少ないですが、ソフトバンクの子会社となるHitスマホ・ANA Phone・HAWKS FANタブレット・日本教育新聞タブレットが格安simサービスを提供しています。
ソフトバンク系の格安simを利用するときは、端末とのセット購入が基本となっているのでdocomoやauでsimロック解除を行った端末は基本的にご利用いただけない可能性もあります。
しかし、子会社ではないb-mobileSとU-mobileS・スマモバ(S)プランでは、ソフトバンクで契約した端末で格安simをそのまま使うことができるのでご安心ください。ただし、Androidでは使えないため、iPhone・iPadユーザーが限定となります。
ワイモバイルはソフトバンクの格安simなので、simロック解除は必要ないんじゃない?と思った方!なんとワイモバイルはソフトバンクの回線を使っていません。そのため、simロック解除の手続きは必須ですのでご注意ください。
確認や手続きが面倒!それなら格安sim会社が提供している格安スマホを一緒に契約しよう
格安simを使うためには、使用したい端末が格安sim会社できちんと使えるかどうかの確認やsimロック解除の手続きなどが必要です。通信費を抑えたいのに、いろんな手続きや確認にうんざり…というときは、格安sim会社が提供している格安スマホがおすすめですよ。
優れた機能を持つ新品端末が安くお買い求めいただけるので、わずらわしさもなく気軽に格安simを使うことができます。
いくら安くなっているからといっても端末料金は高いでしょ?という方もご安心ください。
新規ご契約や開催しているキャンペーンなどの条件を満たしていると、さらにお得に手に入れることができるんです。格安sim会社が提供している格安スマホの相場は2万円から4万円程度です。もし、キャンペーンや割引などの条件が適用されたら1万円以下や無料など、本当に格安で手に入れることができます。
使う前からお得さが実感できるなんて、本当にうれしいですよね。
まとめ
ご契約するときは各格安sim会社の料金プランを比較して、ご自身の使い方に適した料金プランを選びましょう。
simフリーとはいっても、安心・安全に格安simを使いたいのであれば意味がありません。
白ロムのメリットやデメリット、各キャリア系の格安sim会社の特長を理解すると格安simを使うならばsimカードと一緒に格安スマホのご契約が一番いいのかもしれませんね。現在ご契約中のキャリアからのお乗り換えや、新たにご契約をお考えの方はこちらの記事を参考にして、安心・安全に使える格安sim会社をお選びください。